2016.2月 オフシーズン・冬の屋久島で、太古の森を彷徨う
屋久島へはいつか行ってみたいと思っていたが最低3泊は必要だし、混雑している登山道の写真を見ると躊躇していた。しかしオフシーズンの冬は空いており、飛行機を乗り継げば比較的楽に行けるという情報が。善は急げ・・・という事で、早速2月の飛び石連休を利用して屋久島へ行ってきた。

(左)JALで羽田空港から鹿児島空港乗継で屋久島空港へは昼前に到着 (右)まずは地元でとれる魚の定食。奥は名物のトビウオのから揚げ

根元から見上げた杉の大木・・・これぞ屋久島の風景! 白水雲水峡は麓の宮之浦から車で約30分のぼったところにある。体力に合わせたトレッキングコースを選ぶ事ができる。

次々と現れる杉の大木。登山道自体が根の空洞を通る「くぐり杉」は入り口から1時間程の場所にある。

ヒメシャラの根が岩を覆うように成長している
弥生杉コースに現れる三本槍杉と二代大杉。入口から一周約3時間のトレッキングコース。

こちらは宮之浦岳への登山。あいにくの雨だったが何とか展望は楽しむ事ができた。

宮之浦岳は九州最高峰、1936m。登山口から往復10時間以上かかり登山用の装備が必須。

(左)最南端の高層湿原、花之江河 (右)登山口から近い淀川小屋近くにて。澄んだ水が美しい

再び白水雲水峡にて、切り株や岩に張り巡らされた根と苔が織りなす神秘的な風景


苔むした岩、清流、切り株・・・・・太古の世界にタイムスリップしたような風景

【ひとこと】
・世界遺産にも指定された屋久島は周囲約100kmで、九州最高峰の宮之浦岳を中心に深い山々と緑の森に覆われた大自然に溢れた別天地。観光客も増えてきており、特にゴールデンウィーク、夏休みは混雑するらしいが、冬はオフシーズンで静かな屋久島を満喫することができる。飛行機・宿泊費も安いが、食堂などは営業していない場合もあるので要注意。
・冬の宮之浦岳への登山は、防寒具、アイゼン等の装備が必要だが、白水雲水峡は一般の観光客でもトレッキングシューズがあれば十分楽しむ事ができるのでお勧め。


(左)JALで羽田空港から鹿児島空港乗継で屋久島空港へは昼前に到着 (右)まずは地元でとれる魚の定食。奥は名物のトビウオのから揚げ

根元から見上げた杉の大木・・・これぞ屋久島の風景! 白水雲水峡は麓の宮之浦から車で約30分のぼったところにある。体力に合わせたトレッキングコースを選ぶ事ができる。


次々と現れる杉の大木。登山道自体が根の空洞を通る「くぐり杉」は入り口から1時間程の場所にある。

ヒメシャラの根が岩を覆うように成長している


弥生杉コースに現れる三本槍杉と二代大杉。入口から一周約3時間のトレッキングコース。

こちらは宮之浦岳への登山。あいにくの雨だったが何とか展望は楽しむ事ができた。


宮之浦岳は九州最高峰、1936m。登山口から往復10時間以上かかり登山用の装備が必須。


(左)最南端の高層湿原、花之江河 (右)登山口から近い淀川小屋近くにて。澄んだ水が美しい

再び白水雲水峡にて、切り株や岩に張り巡らされた根と苔が織りなす神秘的な風景



苔むした岩、清流、切り株・・・・・太古の世界にタイムスリップしたような風景


【ひとこと】
・世界遺産にも指定された屋久島は周囲約100kmで、九州最高峰の宮之浦岳を中心に深い山々と緑の森に覆われた大自然に溢れた別天地。観光客も増えてきており、特にゴールデンウィーク、夏休みは混雑するらしいが、冬はオフシーズンで静かな屋久島を満喫することができる。飛行機・宿泊費も安いが、食堂などは営業していない場合もあるので要注意。
・冬の宮之浦岳への登山は、防寒具、アイゼン等の装備が必要だが、白水雲水峡は一般の観光客でもトレッキングシューズがあれば十分楽しむ事ができるのでお勧め。
スポンサーサイト